生命保険に加入しない理由

『20代、生命保険に加入しない理由は「特にない」?:マーケティング – CNET Japan』を見て、タイトルに含まれる「?」マークに違和を感じたので記事を書き上げる。
上記の記事タイトルを逆説的に読み解けば、 ...
次のiPod nano(5th gen)にはカメラ機能搭載!?

次のiPod nano(5th gen)にはカメラ機能が搭載される!?衝撃のモックアップ写真を見よ!
念のため断っておくけど、ネタ度合いの高い空想写真だから。ぶっちゃけ「ねーよwww」とは思うけど、もし付いてたら意外と使う ...
映画「トランスフォーマー」、視聴後の感想

1980年代に流行っていた変形ロボットアニメーションを実写化した映画『トランスフォーマー』を見たよ。
あらすじ。大変だ!車とか飛行機とかに変形しちゃう宇宙金属生命体が、なぜか地球でケンカを始めたよ。
感想。面白 ...
大西順子が良い とか(2009/05/26の雑記)

大西順子トリオの演奏するビレッジ・バンガード2が良い。このアルバムは、ニューヨークのジャズクラブであるヴィレッジ・ヴァンガード (Village Vanguard)で行ったライブの模様を収録したもの。ちょっと録音レベルが低いけど、ピア ...
画像を選ぶだけ!5秒でわかる世界で最も正確な性格テスト

「スピーディーで、かつ正確率も世界一高いといわれる有名な性格判定テスト」だそうです。元ソースが見つからないので、深く考えずネタとしてお楽しみください。
やり方は簡単で、下の9種類の画像から、5秒以内に一番気に入ったものを選 ...
volatileの使い方

バグを生まないコーディング法、10個の規則でソフト開発を効率化(1/3) ― EE Times Japanで、一箇所だけ気になったのでコメント。
次の条件に当てはまる場合は、常にvolatile修飾子を使って宣言する。
民主党が起草した北朝鮮核実験抗議の原案

民主党が起草した北朝鮮核実験抗議の原案が酷すぎる。
5月25日、北朝鮮は国際世論を無視し2回目の核実験を強行した。わが国はこの国際社会への重大な挑戦を断じて認めず、強く抗議する。北朝鮮はすべての核を放棄し、国際社会の査察 ...
バキが売れた とか(2009/05/25の雑記)

グラップラー刃牙・全42巻セットは5,250円で売れました。ブックオフオンラインでの購入価格は、送料込みで7,000円とちょい。差額2,000円で42冊のマンガが読めたので、これは中々良いプランかも。続いてバキ全31巻を入手しますか。 ...
ヘッドホンアンプとしてのUA-5 とか(2009/05/24の雑記)

先日ヤフオクで落札したオーディオインタフェース UA-5をデスクトップPCに接続。音出し試験としてヘッドホンHD555を繋いだら、鎌ベイアンプとは比較にならない良い音が出てきてビックリした。
UA-5にヘッドホンアンプとし ...
アスパラガスを頂いた とか(2009/05/23の雑記)

北海道の叔父さんからアスパラガスが送られてきた。箱一杯の立派なアスパラガス!さっそくお姉さん一家やお父さん宅にお裾分けしてきたよ。
22時からmixiのバーチャロンパーティーに参加。プレイヤーマッチだとサクサク繋がって気持 ...
ハーフパンツを買ってきた とか(2009/05/22の雑記)

平日昼間の町田駅前西友4Fで、20%オフのNikeハーフパンツを買っているサラリーマンを見かけたら、それは私かも知れません。
と言うわけで、お昼休みに西友でウォーキング時に使うハーフパンツを買ってきたよ。最近暑くなってきた ...
映画「フィクサー」の感想

ジョージ・クルーニー主演の映画「フィクサー」を見たよ。淡々としすぎて詰まらなかった。
あらすじあらすじ。うだつの上がらない毎日に不満を抱いていたけれど、馬が綺麗だから心を入れ替えるよ。これじゃ意味が分からないだろうけど、ま ...
全国名産品マップのAA

アスキーアート(AA)で作られた全国名産品マップが、とても良く出来ていたのでコピペしておきます。
コピペのママだと崩れちゃったので、良い感じに修正しておいたわ。それでも崩れちゃう人はキャプチャ画像でお茶を濁してください。
今日も鶏ごぼうサンドを食べた とか(2009/05/21の雑記)

昨日から新発売となったサブウェイの季節限定新メニュー、鶏ごぼうサンドを頂いたよ。昨日はパン種にセサミを選んだけど、今日はホワイトを焼いたものにしてもらった。食べ比べたところ、セサミの方が好みかな。
明日はパン種をウィートに ...
ガッテンの「前立腺がん早期発見術」からメモ書き

NHK総合テレビの生活情報番組『ためしてガッテン』で放送された「お父さんの命を守れ!前立腺がん早期発見術」の回は、とてもタメになる内容だった。
このブログを読んでいる年代層では直接的な関連性は低そうだけど、覚えておけばいつ ...