【57%オフ】Kindle用「コーヒー おいしさの方程式」がセール中、おいしいコーヒーを淹れたいなら読んで損はない一冊

おいしいコーヒーを淹れたいなら読んで損はない一冊、「コーヒー おいしさの方程式」のKindle版が57%オフで販売されています。
どうやらKindle月替わりセールの2016年1月の一冊に選ばれたようですね。
...
【書評】タイトルに惹かれたが内容が薄い『さおだけ屋はなぜ潰れないのか? 身近な疑問からはじめる会計学』

ベストセラーだし、表題に興味はあるし、Kindleで安売りされているし…と言うノリで買ったのが失敗だった。
本書に期待していたのは「会計の入門書」や「会計に興味を持ってもらうための最初の一冊」的な内容だったが、 ...
【書評】面白くて読むのが止まらないビジネス小説『ザ・ゴール ― 企業の究極の目的とは何か』

面白くて読むのが止まらないビジネス本に始めて出会ったかも。
『ザ・ゴール ― 企業の究極の目的とは何か』は、TOC(制約条件の理論)に従って工場の業務改善プロセスを描く小説。問題解決に至るプロセスが実に興味深い。
書 ...【書評】好奇心でいっぱいなR.P.ファインマンの自叙伝『ご冗談でしょう、ファインマンさん』(上)(下)

天才的な物理学者「リチャード P. ファインマン」の自叙伝…ではあるが、難しい内容は少な目。
ノーベル物理学賞を授賞した天才である前に、原爆を開発したマンハッタン計画の関係者である前に、「好奇心」が溢れる愉快な ...
【書評】便利だが怖ろしい会社「Amazon」を知る一冊、『ジェフ・ベゾス 果てなき野望-アマゾンを創った無敵の奇才経営者』

Amazonの創業者であるジェフ・ベゾス。彼はどの様にしてAmazonを作り上げたのか?この本を読めば、その秘密がすこし分かるかも知れません。
書籍紹介文インターネットに大きく賭け、買い物や読書の習慣を大きく変えてしまった ...
【書評】「冨嶽三十六景」が描かれた場所と現在の景観を紹介『北斎 冨嶽三十六景の旅 天才絵師が描いた風景を歩く』

葛飾北斎「冨嶽三十六景」に描かれている富士は、どこから見た富士なのか?
今回紹介する『北斎 冨嶽三十六景の旅 天才絵師が描いた風景を歩く』は、どこから見て描かれた風景なのか、また今そこで見るとどう見えるのか?を紹介した書籍 ...
【書評】刺されるような痛みを感じる一冊『自分の中に毒を持て』(岡本 太郎)

前衛的な芸術作品と過激な言動で知られた芸術家「岡本 太郎」が書いた一冊。
かなり過激な言説が並んでいて刺されるような痛みを感じる一冊です。
書籍紹介文「楽しくて楽しくてしようがない自分のとらえ方」「本当の相手を ...
書評「世界を変えた10冊の本」 世界に大きな影響を与えた10冊の本を池上さんが紹介する一冊

世界を変えた10冊の本を、わかりやすい解説でおなじみの池上さんが紹介してくれる書籍「世界を変えた10冊の本」をKindle書籍で読みました。
この本を読むと「世界を変えた」と言う表現が誇張ではなく、本当に本によって世界が変 ...
コーヒー豆に対する知識が深まる一冊「コーヒー おいしさの方程式」

自家焙煎の第一人者「カフェ・バッハ」の田口護氏と、人気サイト「百珈苑」主宰者で科学者の旦部幸博氏がタッグを組んで執筆した書籍「コーヒー おいしさの方程式」をKindle版で読みました。
おいしいコーヒーを淹れたいなら、読ん ...
ブログにも応用可能な文章テクニックを学べる一冊、『「もっと読みたい」と思わせる文章を書く』書評

タイトルに惹かれ、Kindle書籍で加藤 明著『「もっと読みたい」と思わせる文章を書く』を読みました。
エッセイを書いてみたい人向けの本ですが、ブログなどの文章術を学ぶのにも有効な一冊でした。
書籍紹介表現力や ...
【本日15時まで】オライリーの人気電子書籍が50%オフのセール中、いそげ!

コンピュータ技術書籍の翻訳/企画出版を行うオライリー・ジャパンの電子書籍18タイトルが本日15時まで限定で半額セールとなっています。
O'Reilly Japan – Deal of the Day ...
書評「戦略思考トレーニング」、鈴木貴博 (著)

Kindle書籍で鈴木貴博著「戦略思考トレーニング」を読みました。
書籍紹介文「まさか!」「なるほど!」の本当にあった戦略実例から、フェルミ推定など思考訓練まで、クイズを解いていくうちに、戦略経営やマーケティング、ビジネス ...
kindle書籍にハイライトした内容をブラウザで表示するには

Amazonの電子書籍サービス「Kindle」で、読んでいた書籍にハイライトした個所をWebブラウザで表示できないか調べてみました。
結論として、Kindleでハイライトした内容は「Amazon Kindle: Your ...
書評「知らないと恥をかく世界の大問題4 日本が対峙する大国の思惑」

Kindle書籍で池上彰著「知らないと恥をかく世界の大問題4 日本が対峙する大国の思惑」を読みました。
書籍紹介文Gゼロ時代の世界が抱えるジレンマ。日本は世界とどう向き合うべきなのか?
新しいリーダーが出揃った ...
書評「はじめてリーダーになる君へ」

Kindle書籍で浅井 浩一 著「はじめてリーダーになる君へ」を読みました。
自分は現状リーダーたる職に就いていませんし、今後リーダーたる職に就く予定もありませんが、この本は良いなと思いました。
「いったい、俺 ...