Windows11システム要件を満たすため、ASRockのマザーボードでTPM 2.0を有効にした

Windows 11にアップグレードできるかどうかを診断する「PC正常性チェック」(で確認したところ、自分のPCはTPM 2.0がサポートされておらず、Windows11システム要件を満たしていないと診断されました。
TP ...
ストレージを入れ換えてWindowsを入れ直し、データ類はOneDriveにまとめることに

デスクトップPCのメインストレージをNVMe SSD 1TB(Seagate FireCuda 510)に置き換えるのに伴い、Windowsを新規に入れ直した。
Windowsの入れ直しは久々だったので、スムーズにライセン ...
Xbox Game Pass Ultimateをおトクに使う方法

Xbox OneとWindows PCで、対応ゲームが遊び放題になるサブスクリプションサービス「Xbox Game Pass Ultimate」におトクにアップグレードする方法が使えなくなりそうなので慌ててアップグレードした。 ...
スマホで撮った写真の位置情報(EXIF)、Windows 10なら標準機能でまとめて消せる

スマホで写真を撮影すると、写真に撮影場所の位置情報が埋め込まれます。
あとで写真を見返すときに、どこで撮ったのか分かる便利な情報ですが、ブログなどで写真を公開すると撮影場所が分かってしまい、自宅や会社の場所がバレてしまうこ ...
家族でパソコンを共用するためにWindows Hello対応のカメラを導入した

パソコンを奥さんと共用するためにWindows Hello対応のカメラを導入した。
Windows Helloは指紋または顔認証を使ってウィンドウズにログインする方法のこと。
Windows 10のパソコンとW ...
Windows 10にしたらDVDドライブが認識されなくなったけど、SATA端子を3→2に変えたら認識した

Windows7からWindows10にアップグレードしたところ、デスクトップPCの内蔵DVD-ROMドライブが認識されなくなるトラブルに見舞われました。
解決方法として、DVD-ROMドライブとマザーボードを繋ぐSATA ...
Windows 10のストアアプリやタスクバーの検索ウィンドウでATOKやGoogleIMEを使うには?

Windows 10のストアアプリやタスクバーの検索ウィンドウでATOKやGoogleIMEを使って日本語入力ができない場合、該当IMEをアンインストール後に再度インストールするのが良いようです。
マイクロソフトのオペレー ...