トラックバックの受け付けを終了しました

本日を持ちまして、当ブログ「Hinemosu」に対するトラックバックの受け付けを終了しました。
もう世間はトラックバックを求めていないと思うので、サックリとオフにしちゃいます。
行く行くはブログコメント欄も廃止 ...
WordPressでサイトアドレス(URL)を間違えて設定しちゃった場合の対処方法

WordPressでサイトURLを間違えて設定しちゃった場合の対処方法をメモっておくよ。
WordPressの管理画面にある「一般設定」では、「WordPressのアドレス(URL)」と「サイトのアドレス(URL)」が設定 ...
WordPress用MySQLクエリメモ

ブログの引っ越しやプラグイン変更などで、WordPressが管理するデータを一括編集したい時、phpMyAdminを使ってMySQLクエリを発行すると便利です。
ここでは、私が実際に活用したMySQLクエリを紹介すると言う ...
WordPress : wp-config.phpを移動した

WordPressの環境設定を行なうファイル「wp-config.php」を、ルートディレクトリのひとつ上に移動しました。
『WordPressのインストールが完了したら真っ先にwp-config.phpをドキュメントルー ...
WordPress: Jetpack をインストールした

WordPress.comで提供されている便利機能を、インストール型WordPressでも使えるようにするプラグイン「Jetpack」をインストールしたよ。
Jetpackの機能を一言で説明すると、ブログ管理者向け便利機能 ...
さくらのVPS 1.5G、OS UbuntuでWordPressを動かす作業メモ

さくらのVPS 512から、さくらのVPS 1.5Gへ移行した時の作業メモです。
基本的に上から下に向かって作業しています。OSをUbuntuに入れ換えて、WordPressを安定稼働させるのが目標です。
あく ...
ソーシャル投票システムの試作品

Twitterやはてなブックマーク、facebookの「いいね」を利用する、ソーシャル投票システムの試作品を作ってみました。
マイとナナ、どちらかお好みの写真に対し、各ソーシャルメディアのボタンを押して投票して下さい。はて ...
WordPress: タグのRSSフィードを生成するコードを書いた

WordPressの個別記事において、該当記事に付与されたタグのRSSフィードを生成するコードを書いたので公開します。
コードサンプルコードは以下の通りです。下記コードを個別記事のHTMLヘッダ生成部に加えて下さい。
W3 Total Cache日本語版作成中

WordPressの動作を軽くする、キャッシュ生成プラグイン「W3 Total Cache」(W3TC)の日本語化作業を始めました。
まだ一部ページの翻訳が終わっただけな状況ですが、同様な作業を行う方が現れて不要なバッティ ...
WordPress: facebookの「いいね」に使われる画像を指定するコード書いた

facebookの「いいね!」ボタンを押したとき、サムネイル画像として使われる画像を指定するWordPress用コードを書いたよ。
「いいね!」ボタン実装の詳細は他を当たってもらうとして、ここではサムネイル画像を指定するプ ...
新はてなブックマークボタンに対応しました

新しい「はてなブックマークボタン」がリリースされたようなので、さっそくウチのブログでも対応してみました。
遠慮なくお試してくださって結構ですので、光の速さで「はてブ」すると良いよ。
設置方法メモ新はてなブックマ ...
WordPress: W3 Total Cache(W3TC)のインストール方法和訳

WordPress用のページ最適化プラグイン「W3 Total Cache」(W3TC)のインストール方法を和訳してみたよ。
英語が赤点だった人間の翻訳なので、期待せずに読んでください。
W3TCのインストール wp ...WordPress: コード整形プラグイン SyntaxHighlighter Evolved 導入

WordPressの記事中に表示するソースコードを、整形して見やすく表示するプラグイン「SyntaxHighlighter Evolved」を導入しました。
これまでは「iG:Syntax Hiliter 日本語版
WordPress: カスタムフィールドによるテンプレート切り替え

WordPressのテンプレートを工夫して、カスタムフィールドによって表示内容を変更するようにしてみました。
と言っても、そんなに難しいことでもなく、”post_custom”関数を使って処理を切り ...
WordPress: W3 Total Cache(W3TC)の高速化効果がスゴイ

WordPressを最適化するプラグイン「W3 Total Cache」(W3TC)の高速化効果がスゴイ。
これまでは「WP Super Cache」と言うキャッシュプラグインを使ってたけど、「W3 Total Cache ...