WordPress: 『読むための所要時間』を表示するコード書いた
「たった一行追加するだけでサイトの滞在時間を13.8%伸ばす方法・・・ – IDEA*IDEA ~ 百式管理人のライフハックブログ」で紹介されていた、『読むための所要時間』を表示するコードをマルチバイト対応してみたよ。
使ってみたいヒトは、下記のコードをテンプレートの適当なところに貼り付けてください。
1 2 3 4 5 6 7 8 | <?php $mycontent = $post ->post_content; // wordpress users only $word = mb_strlen( strip_tags ( $mycontent )); $m = floor ( $word / 400); $s = floor ( $word % 400 / (400 / 60)); $est = ( $m == 0 ? '' : $m . '分' ) . ( $s == 0 ? '' : $s . '秒' ) . 'ぐらい' ; ?> この記事を読むのに必要な時間の目安: <?php echo $est ; ?> |
上記コードでは1分間に読める文字数を400と仮定しています。気に入らなかったら、適当に増やしたり減らしたりしてみてください。
分単位で切り上げ表示を行うバージョンも作成しました。こちらの方がそれっぽいかな?
1 2 3 4 5 6 7 | <?php $mycontent = $post ->post_content; // wordpress users only $word = mb_strlen( strip_tags ( $mycontent )); $m = floor ( $word / 400) + 1 ; $est = $m . '分ぐらい' ; ?> この記事を読むのに必要な時間の目安: <?php echo $est ; ?> |
注意点としては、本文中に誤ったHTMLコードがあると、「strip_tags関数」がガッツリタグを削除して「読む時間」がゼロ秒になったりします。「The W3C Markup Validation Service」あたりを利用して、正しいコードを書くように心がけてください。
ディスカッション
コメント一覧
読むための所要時間をつけてみた。うちのページはだいたい2500文字ぐらいが多いので、600/分としても約4分。これはやはり長いんだろうな。個人的に2000/分ぐらい行くから平気に思えてしまう。 http://ow.ly/2uRGv