スーパー三和のポイント還元率を計算してみた
我が家愛用のスーパー三和では、購入額に応じてポイントが付与される「ポイントカード制」が導入されています。
ところが三和のポイント制は還元ルールが複雑で、どれぐらいオトクなのか分りにくいのが難点。
そこで購入価格に対する還元率を計算してみることにしました。
三和のポイントルール
まず最初に、三和のポイントルールを説明します。
スーパー三和では、税抜き200円分の買い物をすると1ポイントたまります。ただし週末になるとポイント2倍セールやポイント5倍セールが実施されることがあります。
ポイントが250点になるとポイント券が1枚発行されます。このポイント券は、1枚で300円、3枚で1,000円の買い物券として利用できます。
以上がスーパー三和のポイント発行ルールです。
ポイントの価値を計算
まずポイントを円に換算します。なるべくオトクにポイントを活用するため、必ずポイント券を3枚集めてから使うことと仮定します。
先に説明しましたが、250ポイントでもらえるポイント券を、3枚集めると1000円の買い物券になります。
と言う事は、250×3=750ポイントが1000円の価値を持つと言えます。
ここから「1000÷750=1.33…」となり、「1ポイントは1.3円」と言うことになります。
還元率を計算
購入価格200円でnポイント付与されること、「1ポイントは1.3円」の価値を持つことから、還元率は以下のようになります。
1.3n÷200(%)
上記の計算式と、ポイント1倍・2倍・3倍・5倍の条件を組み合わせ、還元額と還元率を求めて表にします。
ポイント倍率 | 200円毎の還元額(円) | 還元率(%) |
---|---|---|
1 | 1.3 | 0.6 |
2 | 2.7 | 1.3 |
3 | 4.0 | 1.9 |
5 | 6.7 | 3.2 |
還元率考察
そもそもこの計算は、三和でクレカを使うとポイントが付かないため、クレカによるポイント1%バックと、三和のポイント制はどちらがオトクなんだろう?と言う疑問から始まりました。
計算した結果、ポイント1倍時はクレカでも良いけど、ポイント2倍~5倍時はポイントカードを使った方が良さそうですね。
あースッキリした。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません