BMW Designworksとコラボしたスタイリッシュなゲーミングノート、ASUS「ROG Strix G G531」

ASUS(エイスース)から発売された新しいゲーミングパソコン「ROG Strix G G531」シリーズのタッチアンドトライイベントに参加して、スタイリッシュなデザインのノートPCを見てきました。
ASUSは、BMWグループのデザイン会社「Designworks」とパートナーシップを結び、斬新なデザインのコンセプトモデル「ROG Face Off」を開発。その「ROG Face Off」のエッセンスを取り入れたのが「ROG Strix G G531」シリーズなんだそうです。
ゲーミングノートながらオフィス搭載モデルが用意されていたり、「キーストーン」なる専用デバイスとNFC通信することで隠しドライブが出現したり、キーボードはもちろんマシン底面も光ったりと、注目ポイント満載の「ROG Strix G G531」について、写真をメインに紹介していきます。
ASUS ROGシリーズはハイエンドの「ROG」、スリムでスタイリッシュな「ROG ZEPHYRUS 」、メインストリームの「ROG STRIX」 の3種類あるとのこと。

ROG STRIX G531
メインストリームとなるStrix Gは今回フルモデルチェンジ。ASUS Store限定モデルも含めると9モデルをラインナップする多彩な展開となるそうです。

特徴として紹介されていたのが、ゲーミングPCらしいユニークな「トリプルエッジ・ライトバー」。 底面のエッジ部がカラフルに輝いて周辺を照らします。ASUS「Aura Sync」にも対応しているので、同規格に対応した周辺機器との同期も可能との事。

排熱は使用するファンに高耐熱、高剛性、高弾性の液晶ポリマーを採用することでファンの数を増やして高効率化。さらにファンの遠心力を利用して内部のゴミを排出する特許技術でホコリを筐体外部に排出するとのこと。

ASUSストア限定モデルのみの対応となりますが、NFC接続に対応した「キーストーン」デバイスを使用することで、隠しドライブを管理することもできるとのこと。


NUM LOCKアイコン搭載モデルではタッチパッドをテンキーとしても使えるとのこと。これ、普段は普通のタッチパッドでNumLockオンにするとフワッとテンキーが描画されるカッコ良い機能でした。

ラインナップが多彩なだけあって価格幅も139,800円から299,800円と広め。

自分はこれまでゲーミングノートに興味が無かったのですが、ハイパフォーマンスなCPUとグラフィックを備えているので、ゲームはもちろんのこと、配信や画像編集、それから仕事にも便利に使えるハズなんですよね。
どうしても本体重量が重めになるので持ち歩きメインの人には向かないかも知れませんが、「ゲームもやる、xxもやる」なんてヒトはゲーミングノートを選択肢に加えるのも良いのでは無いかと思いました。
ASUS ROG Strix G G531GV (G531GV-I7R2060Scar)
世界最強のノート
ROGシリーズは他にも新製品がラインナップされてまして、こちらは世界最強のハイパフォーマンスノート「ROG MOTHERSHIP GZ700」。

いわゆるSurface的なキーボード取り外し型の変形ノートパソコンで、Corei9-9980HK、GeForce RTX 2080、メモリ64GB、NVMe 512GBx3のRAID0構成で1.5TBとモンスター級のスペックを誇ります。
その分お値段もモンスターでして、税抜き定価が92万5800円。今秋発売予定とのことですが、10月の消費税増税後に買うと1,018,380円と百万円越えのノートパソコンとなります。
スーパーワイド曲面ディスプレイ
新製品ではないのですが、展示製品で興味深かったのがゲーミングディスプレイの「ROG Strix XG49VQ」。

49インチで3840×1080, 32:9と言う変態画角ですが、要は1920×1080の16:9を横に2枚並べたディスプレイとなります。デュアルディスプレイで楽しめるゲームなら没入感が爆上がりすること間違いなしですし、通常作業でも切れ目がない分、真ん中あたりも有効に使える気がします。
また2入力を、画面半分ずつとか1:2に分割して表示もできる上に、PinP機能の応用で横3画面なんてコトもできるそうで、単純に複数画面が欲しい場合でも活躍しそうです。
税別価格で149,220円とポンと買える値段ではありませんが、このディスプレイも人によってはゲーム以外で有効に使えそうに思いました。
ゲーミングイベントも開催

今回お邪魔したASUS Store Akasakaさんで、ゲーミングイベントも開催されるとのこと。
6月22日(土)の13:00から、人気ゲーマーやストリーマーさんと一緒に、ROG Strix G G531でフォートナイトを遊ぶそうです。
おわりに
これまで個人的にASUSさんの製品を使ったことはありましたが、このようなイベントでASUS製品に触れるのは初めての経験でした。
良く言うと魅力的、少しひねて言うと変態的な製品が多いメーカーさんという認識でしたが、イベントで現場社員さんの熱気に触れると、なるほどこう言う社風なのかなと納得してしまいそうな勢いと元気を感じました。
また何か同様のイベントがあれば、積極的に参加してASUS製品に触れていこうと思います。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません