Androidでアプリ名が想定外だとスマホの中で探すの大変じゃない?

テレビ西日本で放送されている旅番組「ゴリパラ見聞録」が、ネット配信サービスTVerでも放送されることになりました。
これまで関東の地上波では1ヶ月遅れなどで放送されていたので、即日で見逃し配信が見られるようになったのはありがたいかぎり。そんなワケでさっそくTVerのスマホアプリをインストール。

サクッとインストールが終わったのでアプリを立ち上げようと思ったら、いまインストールしたはずのTVerアプリが見つからない。自分はドロワー形式でAndroidを使ってるのでインストールしたアプリを探さないと立ち上げられないんだけど、「TVer」で検索しても、インデックスの T の位置を見てもみつからない。
しばらく悩んでようやく分かったのはアプリの名前が「ティーバー」だってこと。

アプリストアでは「TVer」で検索してインストールしたのでアプリ名がTVerだと思い込んでいたけど、実際はカタカナでティーバーだった、と言うそれだけの話しなんだけど、これほんと使いにくいよね。
他のアプリだと無印良品のアプリ「MUJI Passport」もアプリ名が思い出せなくていつも悩む。企業・ブランド名の「無印良品」ではなく、アイコンに書いてる「MUJI」でもなく、アプリ名として突然出てくる「passport」。そんなの分かるかい!
TVerも無印良品も変に拘らず、そのままのアプリ名にしてくれたら良かったのにね。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません